働く母。両立メモ

40代書籍編集者・ワーママ歴13年。子供は中2男子・小5女子。両立生活や仕事、学校、ママ友関係、親の介護など、日々の気づきを綴ります。FP2級、家計管理の工夫についても。


応援していただけると嬉しいです★
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

親知らずを抜きました…今回は痛かった(泣)〜歯のメンテナンスのこと

こんにちは。

 

娘の水疱瘡、ありがたいことに

2日休むだけですみました。

熱が出ることもなくで。

 

先日、親知らずを抜いてきました。

上2つはすでに抜歯済みなので、

今回は3本目、下の歯。

 

通っているクリニックの衛生士さんに、

「1日でも早く抜きましょう!」

とずっと急かされていた歯でした…

 

親知らず、生えているのは上の2本だけだと

思っていたのですが、

歯茎に隠れて生えているのもあるんですね。

まさに、そういう歯で。

 

これがなかなかクセモノで…

歯茎の下にあるものの、完全には塞がっているわけでなく、

でも磨けないので、歯垢やらついて

口内環境を悪化させる原因になっていました。

 

しかし、ナナメに生えているせいで、

上の親知らずのようにはスポッと抜けない。

一部削ってから抜くらしい(*_*)

また、歯茎がかぶっているので、それも切開する必要あり。

 

数日腫れてかなり痛いと聞いていたので、

数年間ずっと抜く決心がつかず…

 

…でも、ついに決心。

前置きが長くなりましたが、ついに抜いてきました。

 

手術中の細かい描写は省いておきます(^_^;)

 

麻酔が切れてからは、ズキズキ・ズンズンの響く痛み。

ただ、痛み止めでおさまりました。

ロキソニン、さすが良く効く!

腫れは出ましたが、すごく目立つほどではなく。

 

勇気がいりましたが、

数年来の懸念事項がようやく消えて、

気持ちよく年を越せそうです。

 

* * *

 

歯のメンテナンスに通うようになったのは、

下の子を妊娠中の6年前。

 

歯茎が痛くて歯科医院に行ったのですが、

「口内環境が悪すぎる!」

「歯周ポケットが深すぎ!」

「メンテナンスしなきゃ駄目!」

とお叱りを受けたのでした(^_^;)

 

私の世代、歯医者といえば虫歯の時に行くところ。

あのキーンという削る音のトラウマで、

できる限り近づきたくない。

 

また、歯はとにかく歯ブラシで毎日磨いていればいい、

という知識でとまっている。

朝昼晩の歯磨きは欠かさなかったのですが…

 

歯肉炎のせいで、歯茎が腫れていたなんて。

歯と歯の間にも食べかすがつまるなんて。

そのせいで歯肉炎になるなんて。

歯間ブラシをしなくちゃいけないなんて。

 

…知らなかった〜〜

 

ということで、6年前の私の口内環境は、

それはもうひどいものでした(-_-)

 

しかし、スパルタな歯科衛生士さんと出会い、

毎日の歯間ブラシの導入、歯周病予防の歯磨き粉(シュミテクト)に変更、

定期メンテナンス、親知らずの抜歯を経て、

最近は「すばらしい!」とほめられるほどに。

 

…まあ、軌道に乗るまで数年かかったということです。

つくづく若い頃からのケアが大切ですね。

 

夫もまったくメンテナンスをせず、

口臭も気になり始めていたので(汗)

同じクリニックに通わせ、今ではすっかり

夜のフロスが日課になっています。

 

歯は本当に、長年のメンテナンスの有無で

年をとったとき、どれだけ残るか決まるように思います。

 

私の母は、昔から歯が弱く、虫歯も銀歯も多い。

メンテナンスにも通っていなかった。

77歳の今、半分近くの歯が抜けてしまっています。

 

一方、父は昔から歯が丈夫。

メンテナンスにも定期的に通い、

食後は長い時間をかけてフロスをしています。

まだ1本も歯が抜けていません。

 

もともとの歯が丈夫かどうかもあると思いますが、

それを言うと、夫はすごく歯が丈夫な人。

けれども、メンテナンスに通う前は

歯周病になりかけていました。

 

どんなに歯が丈夫でも、歯茎が駄目になったら、

歯は抜けてしまう。

 

自分の歯で一生ごはんを食べられるのに、

越したことはない。

「噛む」ことが呆け防止、健康維持に

つながるというし。

 

今でも完璧な口内環境ではありません。

歯茎はけっこうやせてしまっているし、

若干の虫歯もある。

神経を抜いてしまった銀歯の歯もある。

 

ただ、これ以上の後退はくいとめたい。

母の年になったとき、抜けている歯のない

状態でいたい…。

 

そのために、今日も歯間ブラシを

しこしこするのでした。。

 

 


応援していただけると嬉しいです★
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村