働く母。両立メモ

40代書籍編集者・ワーママ歴14年。子供は中3男子・小6女子。両立生活や仕事、学校、ママ友関係、親の介護など、日々の気づきを綴ります。FP2級、家計管理の工夫についても。


応援していただけると嬉しいです★
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

「自転車、もう乗れてる?」問題~うちは2人とも小学校からでした

こんにちは。

 

小学校に入学し、急に色々と

やる気になった娘。

スイミングを始めたり…

 

そして、ついに自転車の補助輪を外す!

と言い出し。

パパとの練習で、1時間ほどで

乗れるようになってしまいました。

 

f:id:usacomam:20190427205721j:plain

 

 

・・・・

子供の自転車、「もう乗れてる?」問題って、

ありますよね。

 

早ければ早いほどいい、という

風潮があるように感じます。

 

幼児向けにストライダーが人気なのも、

自転車でのバランスのとり方を早く覚える

=早く補助輪なしで乗れるようになる

ニーズがあるからだと思います。

 

…世の中にはバランス感覚の良い子がいて、

3歳くらいから補助輪なしの自転車に

乗れてしまったりします。

 

素晴らしいことです。羨ましくなります。

ただ、それを真似できるかというと、

なかなか難しいし、

そうする必要もないように思っています。

 

 

・・・・

何事も、「その時期になれば誰でも

できるようになる」場合って多いものです。

 

先日の習い事の記事にも書きましたが、

4歳ではけのびを覚えるのに何ヶ月もかかっても、

6歳なら1日で覚えてしまう、ということがあります。

 

usacomam.hatenablog.com

 

自転車もそう。

補助輪なしでバランスを保ち、

ペダルをこぐのは、幼児には難しいことでも、

小学生なら簡単にできてしまう。

なぜなら、それだけ体が発達しているから。

 

 

・・・・

上の息子も、娘とちょうど同じ時期に

急にやる気になり、集中練習して

2日でこげるようになりました。

 

保育園の頃、周りのお友達は

どんどん乗れるようになっているのに、

息子は支えなしでは全然乗れず…

 

「このままじゃ、小学生になっても

ずっと乗れないかも」

と焦り、心配していました。

 

だから、あっけなく乗れるように

なったときは拍子抜け。

なにを焦ってたんだろう、

自転車なんて誰でも乗れるように

なるのに、と…

 

・・・・

それがわかっていたので、

下の娘のときは全く焦りませんでした。

本人の中で時期が来るまで、

待っていればいいと。

 

自転車は結局、移動手段。

必要になったとき乗ればいい。

それより小さいうちは、

たっぷり走ったり歩いたりしてほしい…

 

そもそも、自転車は危なくて、

親の監督なしには乗せられない^^;

息子も習い事はバスで行かせています。

 

usacomam.hatenablog.com

 

おまけに坂を登るのがきついと言って、

あまり自転車に乗ろうとしない…

 

本当によく使うようになるのは、

小学校高学年くらいからでしょうか。

それまでは多くの子が、ママの自転車の

後ろに乗っています^^

 

・・・・

 子育てには、後から振り返ると

「どうしてあんなに焦ってたんだろう。

そのうちできるようになるのに」

ということは多いもの。

 

「できるようになる」時を一番わかっているのは、

実は子供自身ではないかと思います。

その時が来れば、「今だ」と自然に

火がつくものではないか…

 

はたで見ている方はやきもきしますが^^;

子育てとは「待つ」のを試されることだと、

そんなふうに感じています。

まだまだひよっこの親ですけど。。


応援していただけると嬉しいです★
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村