働く母。両立メモ

40代書籍編集者・ワーママ歴14年。子供は中3男子・小6女子。両立生活や仕事、学校、ママ友関係、親の介護など、日々の気づきを綴ります。FP2級、家計管理の工夫についても。


応援していただけると嬉しいです★
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

【小1算数・家庭学習】繰り上がり・繰り下がりはこのカードで完全定着

小1娘の3学期。

算数はいよいよ繰り上がり・繰り下がりを

完全定着させる時期になりました。

 

計算の基本である、

「10までの足し算・引き算」は、

こちらの記事にも書いたとおり、

カードを使って定着させました。

 

www.hatarakuhahamica.com

 

繰り上がり・繰り下がりも、

同様のカードを使います。

これが全部です。

 

f:id:usacomam:20200113223604j:plain

 (大部分、娘本人が書いたので、数字の大きさバラバラです…)

 

合計が11になる組み合わせから、

18になる組み合わせまで。

(19は繰り上がり・繰り下がりなし)

20以上は10の台の計算と結局同じなので、

これだけ覚えておけばいい。

 

こうして並べると、繰り上がり・

繰り下がりになる組み合わせって、

以外に数が少ないのですよね。

17、18となれば、1つずつしかありません。

 

とくにつまずくのは、

下の片方が7の組み合わせでしょうか。

7って子供にはなかなかつかみづらい

数字だそうですよ。

5からも遠く、10からも遠い。

 

10までの足し算引き算のカードと同様、

いずれかの数字を隠して答えます。

 

f:id:usacomam:20200113223632j:plain

 

「14は8と6でできている」

ということが丸っと頭に入れば、

8+6、6+8、14-8、14-6を

別々に覚える必要がありません。

(私は小1のとき、別々に覚えていたから、

すごく算数が難解なものに思えて、

すっかり苦手になってしまった^^;)

 

繰り上がり繰り下がりのこのカードは、

10までの足し算引き算のカードほど

簡単には定着しませんが、

定着できたらもう計算は怖いものなしに

なるのではと思います。

中学年になっても、基本の繰り上がり繰り下がりで

つまずいている子は少なくないそうなので…

 

完全に定着したと思えるまで、

2年生になってもやらせる予定です。

ゲーム感覚なので、子供もけっこう

楽しんでやってくれるんですよね。


応援していただけると嬉しいです★
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村