このブログを開設したのは2018年11月 。それから約5年経ちました。 ブログのタイトルは「働く母。両立メモ」。働く母、ワーママとして、両立生活の試行錯誤をつづってきました。 しかし…近頃はもっぱら、ワーママの「ママ」がテーマの投稿がほとんどない。(…
家族登山で自分だけ置いていかれたのに愕然とし、始めた筋トレ。 運動苦手な私が、意外にも続いています。無理せず、少しずつ負荷を増やしていったのがよかったかと。当初はきつかった1分プランクも、それほどでもなくなった。3ヵ月ほど経ち、たしかな体の変…
最新のジャンダーギャップ指数が発表されましたね。https://www.gender.go.jp/international/int_syogaikoku/int_shihyo/index.html ジェンダーギャップ、つまり男女格差。ギャップが少なければ少ないほど、男女平等な国ということ。日本はずっと順位を下げ…
年初に「2022年買ってよかったもの」の記事を書きましたが。 ひとつベストバイを忘れていました。こちらの折り畳み傘。 (傘広げたとことか、猫ぜったい好きなやつ^^;) Wpc.のベビーアンブレラ。 【2022年】Wpc. 雨傘 ベビーアンブレラ カメリアネイビー 50…
ひとり、粛々と進める働き方改革。その流れの中で始めた副業の、訪問介護ヘルパー。 事業所に登録して、2年が経ちました。今では週1回・1時間の超々短時間勤務となりましたが、細々ながら続けています。 当初より、金曜日の午前中だけをあてると決めて始…
11月の頭に、家族で登山に行ったのです。 毎年、1回は山登りをするようにしています。これまで登ったのは日和田山、高尾山、御岳山、筑波山と、いずれも子供が登れるような低山ばかり。御岳山と筑波山は途中までケーブルカーを使ったし。 下の娘も小4になり…
あけましておめでとうございます。やはり年末、投稿回数を更新しきれず…なんとか今年はがんばりたい、というのが年始の目標です^^; 年をまたいでしまいましたが、「2022年買ってよかったもの」ベスト5をまとめます。 (一昨年まで) 5位:ブックライト(読…
気づいたら、師走も半ば…。投稿数の少なかった昨年、今年はもう少し多く…と言っていたのに、5回しか投稿できておらず。。直近の投稿から4ヶ月も経ってしまった(*_*) なかなか慌ただしい1年だったもので…年末もまだ慌ただしさが続きます。 …と言いながら、…
気づいたら、8月ももうすぐ終わり…長かった夏休みもあと少し。 子どもたちが保育園を卒園してからは、夏休みにどう過ごさせるかが毎年悩みのタネでした。 基本的に学童に行ってもらっていたけれど、上の息子は高学年になり、さすがに学童にも行きたがらず…。…
訪問介護ヘルパーとして所属する事業所で、社員の男性が育休をとることになりました。 半年ほど前に第一子が生まれ、これまでは奥様が育休をとり、これからは彼が育休、奥様は職場復帰となるようです。 なんと…素晴らしい!! 実は私、ひそかに本業の職場で…
だいぶ遅い話ですが。GWは石川県の金沢に2泊してきました。 金沢は、実は思い出深い場所。遡ること35年前、小学5年生の時に、初めて家族で「旅行」に出かけたところで。それまでは、泊りがけで行くと言えば、父の栃木の実家くらい。当時は今のように、家族旅…
10年前、現在の住まいを購入、住宅ローンを組みました。 先日、このローンの「半分を完済」しました。 「半分を完済」とは…住宅ローン、夫と私半々で借り入れていました。いわゆるペアローンです。その片方(ひとまず私の方)を、一括繰上返済により完済しま…
あけましておめでとうございます。ブログ更新しなきゃ…と思っている間に、年を越してしまいました^^;前回の更新から、誕生日も迎えました。45歳、ついにアラフィフの仲間入り。 昨年は25回しか更新できなかった。月2回ペース…。今年はもう少し頻度を増やした…
訪問介護ヘルパーの仕事を始めて、半年が過ぎました。 毎週金曜日の午前中を、この副業にあてることに決めています。半年の間に何度か訪問先の変更を経て、現在は3軒のお宅に通っています。 ごく短時間の勤務で、まだまだ下っ端も下っ端。介護職について何か…
オーブンを購入しました。 できる限り家電を増やしたくない派。また、機能はシンプルであるほどいい。単機能だと、構造もシンプルで壊れにくいから。しかも多機能のものより、たいてい安価。 2年半前に電子レンジを買い替えたときは、温め機能のみのものを選…
少し前になりますが。サントリー新浪社長の「45歳定年制」発言が物議を醸しましたね。 真意はどこにあるかわからないですが、反発しか呼ばない発言ですよね^^;少なくとも、大多数の雇われ側からは。経営者など社会のエリート層からは、拍手をもって迎えられ…
「ベリーの暮らし」のベリーさんが紹介していた、練馬区のブルーベリー狩り。 実は、私の実家は練馬区にありまして。が、大人になって区外に住むようになってからは、練馬区の情報はほとんど把握しておらず。ベリーさんの記事で初めて知った次第です。 母が…
子供たちの学校は昨日が終業式でした。今日、明日は祝日で親も休みということで、来週月曜日7月26日から夏休みがいよいよ始まります。 夏休みは基本的に、学童のお世話になっていました。 今回の夏休みも、小3の娘は学童メイン。幸いなことに、お友達の多…
小3娘の、4畳半の個室。まずはロフトベッドを設置しました。 ちなみにロフトベッドは、ベッド通販専門店nerucoで、こちらのパイプベッドを購入しました。 2万6900円(税込)。組み立て代が1万5000円だったので、合計約4万2000円。マットレスは兄のお下がり…
小6息子に作った、個室。 どうせなら一気にと、小3娘の個室も作ってしまうことにしました。正直、まだ個室は必要ない年齢。息子も小6でようやくだったわけだし。とはいえ、娘は息子以上に私物が多い(*_*)リビングを占拠しているここ、どうにかしてほしい…
前回の続きです。 夫と息子のデスクが届きました。設計図の通りにレイアウトを変更していきます。 まずは本棚の中身を出し、動かせる状態にして、部屋の真ん中に設置。 組み立てた夫のデスクを入れる。 ひとまず、夫側のスペースが完成。(本棚には追って転…
3LDKのマンション住まいのわが家。これまで子供たちの個室は作っていませんでした。 寝るときは親と一緒。勉強はダイニングテーブルでしている。学校の教科書類はほとんど学校に置いてきているし、自宅学習用の勉強道具はダイニングに置いている。おもちゃ…
2019年の3月から始めた、マウスピースによる前歯の部分矯正。 このほど、ついに終了しました。当初は3ヵ月の予定だったけれど。やっぱり、3ヵ月で矯正できる範囲は限られる。私の前歯の出っ歯具合は、そう簡単には引っ込まない^^; しかし、3ヵ月やってみた結…
3月に登録した、訪問介護ヘルパーの事業所。 研修を受け、4月末から働き始めました。 あくまで副業なので、たくさんは働けない。まずは週1回、1時間から。…はっきり言って、「ヘルパー」と名乗るのもはばかられる勤務回数ですが^^; ありがたかったのは、社員…
この4月から5月にかけて、怒涛のように各種検診を受けてきました。 区から送られてくる、乳がん検診など通例検診はもとより、眼科など自らアクションを起こして受けに行った検診も。 年々高まる、自分メンテナンスへの関心。今年で45歳。人生折り返し。これ…
昨年度、コロナにより中止になった、小学校の登校班。 結局、中止は3学期も継続。1年間、登校班なしとなりました。 うちの小学校の登校班は、PTA主導の完全保護者任意。昨年度末、各登校班に対してPTAより、「次年度、登校班を復活させるかどうか、登校班内…
小学校新年度。先の土曜授業の日、授業公開がありました。 子どもたちの学校では、月1回土曜授業があり、その際には保護者が自由に見学できることになっています。 が、昨年度はコロナのため、授業公開は中止。1年ぶりの参加になりました。 小6になった息子…
昨年の11月、二度目の脳出血で緊急入院した実家の母。 その後の経過を書いていませんでした。翌月にはリハビリ病院に転院し、リハビリを続けていました。 当初は歩くこと、食事を自分でとることもままならず、「もうダメか…」と覚悟していたところ、さすがリ…
消防署で毎月開催している、「救命講習」に参加してきました。 心肺蘇生(いわゆる心臓マッサージ)やAEDの使い方など、応急手当を学ぶものです。 介護職員初任者研修の授業で、高齢者は食べ物を喉に詰まらせる「窒息」事故がとても多い、と習いました。その…
「今月は忙しいから、来月から動こうかな」と言っていた、訪問介護ヘルパーの仕事。 …やはり、超せっかちで多動な自分、待ちきれず早々にいくつかの事業所に応募してしまった^^; 応募する事業所の選択基準としては、やはり時給。 介護職の報酬は基本的に、税…