働く母。両立メモ

40代書籍編集者・ワーママ歴13年。子供は中2男子・小5女子。両立生活や仕事、学校、ママ友関係、親の介護など、日々の気づきを綴ります。FP2級、家計管理の工夫についても。


応援していただけると嬉しいです★
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

2019-01-01から1年間の記事一覧

働き方改革から半年~裁量労働制・在宅勤務はワーママのためのみならず。超ハードワークの男性にも大好評  

昨日は会社の忘年会でした。 今年は職場が大きく変わった年でした。 私が所属する編集部では裁量労働制を導入。 定時という概念もなくなり、 在宅勤務もOKに。 www.hatarakuhahamica.com 他の部署でも、残業禁止の流れになり、 今までより早く帰る人が増えま…

小1クリスマス会の500円プレゼント交換。何をあげれば盛り上がる?

先日は小1娘の元保育園クラスで、 クリスマス会がありました。 例のごとく集会所にて。 www.hatarakuhahamica.com 娘の学年は親子共々仲がよく、 卒業後も度々集まっています。 半分近くの子が同じ小学校ということも ありますが。 実はママの中に、保育士さ…

「4年生の山場」と担任が言う、保健授業での「性教育」。親はどうやって小学生の子供に教えればいい?

少し前のことですが、 小4息子の2学期最初の保護者会で。 今期の学習内容を担任の先生が説明する中で、 「4年生の山場になります」と 言ったこと。 それは、性教育。 保健体育の保健の授業で、 「いよいよ性教育をやります」 とのこと。 性教育…今時は早…

今年の手帳は、超シンプルな無印良品のマンスリーノートに~ワーママの時間管理の極意、それは「今日できることは今日やってしまう」

11月の終わりに、新しい手帳を買いました。 年々、手帳が軽く・薄くなっていっています。 www.hatarakuhahamica.com ほとんど見栄のため^^; かつてはバーチカルタイプの分厚い 手帳を使っていました。 けれども、アポイントの数が少なく、 実質「1日中作業時…

「当番が大変だから、少年野球に入れられない」話。小学校周り、親の負担が前提になりすぎじゃありませんか!?

先日の学級閉鎖で、 娘の友達親子が家に遊びにきた ときのこと。 www.hatarakuhahamica.com 兄のU君は息子と同じ小4。 ママのYさんから、U君が野球を やりたがっていること、 今年に入ってからずっと聞いていました。 U君と仲の良い友だちグループが 少年野…

小学1年の学級閉鎖。「ママ友に預ける」「ママ友の子を預かる」はどこまでやる?

今週は大変でした。 月曜日、学童にお迎えに行くと、 娘の隣のクラスのママ友が 「大変だね、3組!」と声をかけてくる。 「え、何が?」と聞くと、 「学級閉鎖なんだってね」 …わ~、ついにやってきたかあ(*_*) 学級閉鎖、自分自身でも子供でも 初めての経…

小4男子が4人、放課後家に~「ゲーム禁止」の遊ばせ方と最適なおやつ

先日、上の息子が珍しく、 家に友達を呼びたいと言い出しました。 登校班で毎日顔を合わせるメンツに、 うちで猫を飼っていることを話し、 ずいぶん前から「見に行きたい」と 言われていたようですが。 そこは小学男子、いつにするのか、 きちんと決められな…

今どき学童事情:フラダンスにヨガ、バルーン、クラフト工作…もはや民間並み!?毎週教室ありで習い事いらず

本日の学童のお迎え。 「これ作ったんだ~」と 娘が持って帰ってきたもの。 風船で作った雪だるま。 今日はバルーン教室のある日だったよう。 子どもたちが通う学童には、 さまざまな教室があります。 上の息子が学童に入った3年前より、 さらに種類が増えて…

読解力は「本を読む」だけでは上がらない~読書家だけど読解力のない子が成績を上げた、おすすめドリル

先日の国際学習調査(PISA)の結果、 話題になっていますね。 「読解力」で、日本が大きく順位を 落としたということですが… 文科省は、読書習慣が減ったことを 一因として上げているようです。 本や新聞を定期的に読んでいる子は、 点数も高かったようで。 …

運動苦手な小学男子、4年でようやくスポーツ系習い事~野球やサッカーはダメでも、個人プレイの水泳ならできる!

これまで度々書いてきたように、 小4の息子は運動が苦手です。 www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com まあ、それも仕方ない。 「スポーツができる男子」は かっこいいですが、 誰にでも得手不得手はある。 とはいえ、「運動をする」のは、 丈…

スポ少も塾も入ってない小学生の休日。せっかくなら「頭の良くなる」遊び場へ:江戸東京博物館と大浮世絵展

休日、子供とどう過ごすか。 どこに連れて行くか… 以前の記事にも書きましたが、 小4の息子は野球やサッカーなどのスポ少にも、 塾にも入っていません。 www.hatarakuhahamica.com 勝手に自分で外に出て、 どこかで友達と遊んできてくれるのが 楽だけれど。…

ワーママも世代で色々?〜あえてマミートラックを選ぶ40代、夫協力のもと進んで残業する20代

先日、業界の先輩と縁あって お食事することになりました。 他の出版社で編集部長を務める方。 今50代、私が20代の駆け出しの頃から ずっと活躍している女性です。 この業界、私より一回り以上 上の世代の女性編集者は、 独身でバリバリ仕事に邁進するか、 …

自分の仕事のキャリア20年を考える~定年60歳なら折返し地点だけど、「85歳まで働く」ならまだ駆け出し

先日の、父の老後資金のシミュレーションを 本人に見せました。 www.hatarakuhahamica.com 「孫に生前贈与できる余裕は 全然ないよ」 「いざというときのため、 全部手元に持っておくべき」 そう話すと、「そうかあ…」と 残念そうにする父。 そして、 「でき…

算数の超プロ絶賛。家庭学習だけで計算力が定着する、「すごく良くできた」ドリルとは?

今小4の息子が昨年、公文に通い出すまでは、 私が用意するドリル等で家庭学習を賄っていました。 www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com 学校の宿題以外に、自らする勉強。 主に算数の計算、国語の漢字、読解の3つです。 このうち計算について…

「友達からのいじめも親からの虐待も犯罪です」~小学生のうちから法律の存在と、身を守る術を教えるのは有益な教育

小1の娘が学校から、 こんなものをもらってきました。 東京都の虐待防止等の条例について 書かれたファイル。 大人向けのものかと思ったけれど、 総ルビだし、子供向けの書き方ですよね。 子ども自身への啓発ということか。 なんとなんと…東京都の気合を感…

77歳の父、いまだフルで仕事。何歳まで働くつもりなのか~「自営業の老後」は思った以上にシビア。でもだからこそ元気でいられる

2年前に母が脳出血で倒れてから、 父と老後について話をするようになりました。 (というか、当時75歳の父、 すでに十分老後なのですが、 まだ現役で働いているせいか、 老後に入っている認識が全然ない^^;) 具体的には、お金をどうするか、 ということで…

江の島ゲストハウスで、気軽に子連れ小旅行:1泊4人で1万5400円、二段ベッドに小学生大興奮

先の連休は家族で江の島に一泊してきました。 本当はもう少し遠出をしたかったのですが… 子どもが2人とも小学生になり、 なにせ旅費がかかる(^_^;) 夏の台湾旅行でお金を使っており、 しばらく大移動は避けたいところで。 www.hatarakuhahamica.com www.hata…

いじめについて、子供に日頃すり込んでいること:「すぐ親に話せ」「いざとなれば学校なんてやめていい」

先日の、息子の暴力事件。 www.hatarakuhahamica.com あれからRくんは態度をガラリと変え、 「やさしくしてくれるんだ」とのこと。 …Rくん、わかりやすいなあ^^; まあまだ4年生、かわいいもんです。 息子もやさしくされて喜んでいる単純さ、 やれやれです…

小4息子のいじめ問題。様子がおかしいと思ったら「即、先生に相談」で早期に芽を摘むのが最善

小4の息子に、「これはいじめか…!?」 ということが起こりました。 新年度の保護者会で、 4年生はギャングエイジでいじめも 起きてくると聞いていました。 www.hatarakuhahamica.com これまでもそこそこに友達との トラブルもありましたが… ちょっと見過ご…

ワーママにペットは無謀か!?~猫を飼って4ヶ月、その負担具合を徹底検証

猫を飼い始めて、4ヶ月がたちました。 (右が母サクラ。左が娘モモ、生後7ヶ月に) www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com 先日、久しぶりに会った、保育園時代の ママ友にその話をしたとき。 「猫か~、いいなあ」…

増税後の聖域なき家計改革②~12年続けた野菜宅配らでぃっしゅぼーや。パルシステムの有機野菜セットに乗り換え…!?

増税後の、聖域なき家計改革。 www.hatarakuhahamica.com 家計の中で大きな割合を占める食費。 わが家は誰もがよく食べ、 とくに小4の息子は超大食い^^; ラーメンなどは、常に大人の1・5人前。 10歳段階でこうなのだから、 中学や高校になったらどうなるの…

増税後の聖域なき家計改革①~20年購読し続けた新聞、ついにやめました

今回の消費税アップ。 増税前に慌てて大物の買い物をしましたが。 www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com なによりも、「家計を引き締めていかなければ」 という気持ちが強烈に高まった… あらゆるものが値上がりします。 ひとつひとつは小さく…

物が減ればワーママの忙しさ・ストレスは半減する?~連休中はひたすら断捨離、棚の中の整理でした

とんでもない台風でしたね… 千曲川の堤防決壊と、泥に埋もれたお宅を テレビでみて、もう言葉がないです。。 うちのマンションの裏にも川が流れていますが、 コンクリート護岸で、普段の水量も調整されて少ない。 それでもかなり増水し、避難勧告が出され、 …

平日に会社を休む効用~「したいことをする」完全オフの日を、有休消化で月1確保

大ポカをやらかした、9月の関西出張。 www.hatarakuhahamica.com 休日にかかっていたので、 2日分の振替休日を金曜と月曜にとり、 先の週末は4連休となりました。 7月から9月にかけて、 近年まれにみる忙しさで、 年のせいもあるけれど疲れ切っていました…

増税前の駆け込み購入②~ついにマキタのスティッククリーナー入手。やっぱりコードレスはすごく快適!

昨日の記事の続きです。 www.hatarakuhahamica.com 増税前の大型購入もうひとつは、 マキタのスティッククリーナー。 これ、ずっと買おうかどうか 悩んでいたのですよね… ライフスタイル系の書籍を多く担当しており、 ミニマリストと呼ばれる方々のお宅に 度…

増税前の駆け込み購入①~15年使い続けたマットレスの買い替え。あえてエアリーマットレスはやめた理由

ちょっと古い話題になりますが。 先週日曜の29日、 にわかに「増税前だ!」と火がついて^^; 大型の買い物をいくつかしました。 ひとつはマットレス。 わが家は布団派なのですが、 もう15年ほど使い続けている折り畳みマットレスが、 このようにボロボロ…(*_*…

小1・2学期のこの時期、「10までの足し算引き算」を完全定着させるベストな方法

小4息子が昨年から公文に通い出す前には、 私が用意した勉強を家でやらせていました。 低学年のうちは自宅学習でも間に合うかと思います。小1娘も、そろそろ自宅学習を させることにしました。1年2学期のこの時期、 算数でとくに定着させたいのは 「合計…

夫の出張ウィークです~ワンオペ中は子供に家事参加させ、「家族を支える一員」の自覚を持たせる良いチャンスに

今週から、夫の出張タームが始まりました。 夫は私とは別の出版社で営業マンをしています。 年に2回、秋と春にまとめて地方の書店を回ります。 それぞれ数泊ずつ、だいたい3回。 年間で6回ほど出張に行くことになります。 今週は秋の出張1回目、3泊4日で東…

小学校の体力テスト結果。4年息子は万年D判定。1年娘は堂々の一番下E判定~「否定しない」という肯定が自己肯定感を生む

先日の出張、無事に終了しました。 www.hatarakuhahamica.com スーツケースも無事に戻ってきた^^; 返送料は約2000円でした。 夫には「高い撮影旅行だったな!」 と言われました…いやはや。 ・・・・ さて。 一学期にした、小学校の体力テストの結果が 出てき…

やっちまった!関西出張、スーツケースだけ博多へ~すっとぼけて棚においたまま新幹線を降りてしまった…

人生で5本の指に入る大失態をしました… 関西に2泊3日で出張に来ています。 とあるお宅の写真を撮るためですが… すっとぼけて、スーツケースを置いたまま、 新幹線を降りてしまったのです(*_*) 気づいたのは、ホームの階段を降りている時。 「あれ、なんか私…


応援していただけると嬉しいです★
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村