小学女子あるある
あけましておめでとうございます。やはり年末、投稿回数を更新しきれず…なんとか今年はがんばりたい、というのが年始の目標です^^; 年をまたいでしまいましたが、「2022年買ってよかったもの」ベスト5をまとめます。 (一昨年まで) 5位:ブックライト(読…
「ベリーの暮らし」のベリーさんが紹介していた、練馬区のブルーベリー狩り。 実は、私の実家は練馬区にありまして。が、大人になって区外に住むようになってからは、練馬区の情報はほとんど把握しておらず。ベリーさんの記事で初めて知った次第です。 母が…
小3娘の、4畳半の個室。まずはロフトベッドを設置しました。 ちなみにロフトベッドは、ベッド通販専門店nerucoで、こちらのパイプベッドを購入しました。 2万6900円(税込)。組み立て代が1万5000円だったので、合計約4万2000円。マットレスは兄のお下がり…
小6息子に作った、個室。 どうせなら一気にと、小3娘の個室も作ってしまうことにしました。正直、まだ個室は必要ない年齢。息子も小6でようやくだったわけだし。とはいえ、娘は息子以上に私物が多い(*_*)リビングを占拠しているここ、どうにかしてほしい…
子供にはdocomoのキッズケータイを持たせていました。 息子が1年生のときから4年間、便利に使っていましたが…この1月に解約しました。 理由は単純。私がdocomoユーザーではなくなったから。 それまで500円だったキッズケータイの月額料が、急に1000円以上…
昨年の3月からスタートした、上の息子の小児矯正。 このたび終了しました。 顎を広げることで、永久歯が生えてくるスペースを作る、いわゆる「床(しょう)矯正」。 先生から、「そろそろ卒業だね」と言われたとき、「え、もう!?」と慌てた。だって、始めて…
3ヵ月の長期にわたった臨時休校。(結局6月に入ってからも2週間は隔日登校だったので、実質3ヵ月半か) 子供がずーっと家にいたわけですが…最大の収穫は、「子供たちが一緒に遊ぶようになった」ことですかね。 性別が違うこともあり、上の息子と下の娘はあま…
3ヵ月ぶりに再開した学校。 学校のあった木曜日の夕方、 小5息子が3年生のときに 担任だった先生に道で会いました。 4年生で担任ではなくなってからも、 なぜか息子を気に入って、 気にかけてくれている先生。 「K君(息子)、今日給食のカートを 押してい…
昨日は母の日でした。 数日前から、小2の娘が 何やら計画していたのはわかっていた^^ 「ちょっとパパとすることあるから、 お昼食べたら外に出てってね!」と 午後は家から追い出されて。 息子と遠くまで歩いてきました。 夕方遅くに帰宅してみると、 こん…
切れ目のないまま前学年が終わり、 新学年が始まってしまいましたが… 上の息子も、いよいよ小5になりました。 5年生…ってもう、中学生圏内ですよね^^; 8月には11歳になります。 11歳、まだ全然子供でしょ…と思うけれども、 第二次性徴が始まるまで、あとほん…
臨時休校が始まった当時は、 私の周囲のママで在宅勤務をしている 人は少なかったですが、 今月に入り、続々と在宅に変更しているようです。 在宅1週間のママ友からLINEがありました。 下の子は学童に行っているものの、 高学年の上の子は家にいる。 「3食…
臨時休校の3週目。 今週は平日が木曜までしたが、 夫が出張だったため、4日間完全なワンオペ。 会社には行かず、終日在宅勤務でした。 あらかじめわかっていたことだから、 前の週に仕事を巻いておいたが… 思ったとおり、全然仕事ができなかった^^; 小1の娘…
一昨日から始まった臨時休校。 基本的に私が在宅し、 お昼を食べてから小1の娘には 学童に行ってもらうようにしています。 夏休みもそうですが、 長期の休み中…お昼ごはんは悩みのタネ。 ただ、夏休みは主に学童に行くので、 子どもたちはお弁当持参。 …お…
昨日火曜日から、小学校が休みになりました。 会社の営業マンから聞いたのですが、 先の週末から書店で、 ドリルがバカ売れしているそうですね。 さもありなん… うちも「ホームスクーリング」を するべく、ドリルを買い込みました。 しかし、学校からどかっ…
先週の日曜日は、 らでぃっしゅぼーやの「女性集会」 なるものに、小1の娘と参加してきました。 長年利用している、らでぃっしゅぼーや。 生産者(らでぃっしゅぼーやに野菜を 卸している契約農家など)と 会員が触れ合うイベントは、 以前に一度参加したこ…
週中日の祝日、 小1娘と一緒にバレンタインの チョコ作りをしました。 2月14日、実は娘の誕生日なのです。 「バレンタイン生まれって、おしゃれ~」 とよく言われます(*^^*) 13日の朝に産気づいたものの、 なかなか陣痛が進まず、 夜の9時になって急に進み…
今週はバタバタしていました。 小1の娘が溶連菌に感染し、 月曜から今日までずっと学校をお休み。 わが家で溶連菌感染は初めてでしたが、 パーッと熱が上がるんですね。 一時39.4度までいきました(*_*) 頭痛と腹痛、喉の痛みがあったけれど、 娘が風邪を引…
今週末は、大田区大森にある 平和の森公園フィールドアスレチックに 家族で行ってきました。 https://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/spot/hot_news/top_athr.html アスレチック、自分も子供の頃から好きです。 運動が苦手でしたが、 アスレチックなら飛ん…
このご時世、娘を持つ親としては、 「おかしな人が娘の周りにいないか」 非常に気になるところ。 うちの娘はまだ小1ですが、 年齢関係ないですよね… それこそ赤ちゃんのときから、 子育て中の母猫のごとく、 娘の身辺にはいつもギラギラと 目を光らせ、睨み…
先日は小1娘の元保育園クラスで、 クリスマス会がありました。 例のごとく集会所にて。 www.hatarakuhahamica.com 娘の学年は親子共々仲がよく、 卒業後も度々集まっています。 半分近くの子が同じ小学校ということも ありますが。 実はママの中に、保育士さ…
本日の学童のお迎え。 「これ作ったんだ~」と 娘が持って帰ってきたもの。 風船で作った雪だるま。 今日はバルーン教室のある日だったよう。 子どもたちが通う学童には、 さまざまな教室があります。 上の息子が学童に入った3年前より、 さらに種類が増えて…
昨日は近所の公園で盆踊りがありました。 お待ちかね、娘はるんるんしながら 先日買った浴衣を着ていきました^^ www.hatarakuhahamica.com 毎年ある、この公園での盆踊り。 近くの商店街を中心にした町内会が主催なので、 縁日は出ていない。 かわりに、無料…
もう夏も終わりですが^^; 娘の浴衣を新調しました。 いやいや、今週末に盆踊りがあるし、 近所の神社の秋祭りも控えている。 浴衣を着る機会はまだまだあるし。 娘にとって、浴衣は一番の「ドレス」のようで。 初めて着たのは2年前。 サンリオショップで、…
ちょっとした事件がありました。 昨夜、初めて母猫サクラの爪切りをしたのですが。 どこまで切っていいかわからず、 思い切り深爪してしまった(*_*) しばらくすると、ダラダラ出血… 止血したものの、すぐに傷口を舐めてしまい、 ふたたび出血。 ガーゼを巻い…
小1の娘は、兄とは違いしっかり者。 先日の保護者会でも、 「明るくて元気ですよ」と以外、 とくに何も言われず、 保育園と同じように卒なくこなしているだろうと 思っていましたが… www.hatarakuhahamica.com 先週から、 「学校でイヤなこといっぱいあるの…
先日の記事で書いた、 息子の低学年の頃。 www.hatarakuhahamica.com 授業を見学するのがイヤだった… 必要以上に深刻に受けとめていた 普段の生活でも、忘れ物だらけ、話を聞かない… 2年生まで続いた 3年生でぐっと変わる 「恥ずかしい」「ええかっこした…
こんにちは。 150枚全部に名前を書かないといけない… 非効率なことをしばしば学校は要求する スタンプ?手書き?…わが家は本人にやらせて解決 何でも自分のことは自分で 全部自分で書ききり、達成感! 自分のお皿も自分で洗う。大切なしつけ 150枚全部に名前…
こんにちは。 下の子が小学生になり、久しぶりに 学童のお迎えに行くようになりました。 というのも、上の子は2年生のときから 一人帰りだったので。 下の子の保育園のお迎え時間に合わせ、 保育園で合流するようにしていました。 さて、あらためて学童の教…
こんにちは。3年生ではいろいろあった上の息子ですが…usacomam.hatenablog.comusacomam.hatenablog.com 4年生になって1カ月半。 昨年と同じく、やさしそうな女の先生で、 ちょっと心配していました。 「先生はどう?」 と聞くと、 「けっこうこわいよ。よく怒…
こんにちは。昨日、小1娘の連絡帳を見ると、 一筆箋がはさまっていました。 担任の先生からのお手紙。 娘に聞くと、朝、隣の席の子が お腹の調子が悪く保健室に行っていたそうで。 その間、皆でする「朝のお支度」を 代わりにしてあげたとのこと。「とても…