70代親のこと・介護
昨年の11月、二度目の脳出血で緊急入院した実家の母。 その後の経過を書いていませんでした。翌月にはリハビリ病院に転院し、リハビリを続けていました。 当初は歩くこと、食事を自分でとることもままならず、「もうダメか…」と覚悟していたところ、さすがリ…
消防署で毎月開催している、「救命講習」に参加してきました。 心肺蘇生(いわゆる心臓マッサージ)やAEDの使い方など、応急手当を学ぶものです。 介護職員初任者研修の授業で、高齢者は食べ物を喉に詰まらせる「窒息」事故がとても多い、と習いました。その…
「今月は忙しいから、来月から動こうかな」と言っていた、訪問介護ヘルパーの仕事。 …やはり、超せっかちで多動な自分、待ちきれず早々にいくつかの事業所に応募してしまった^^; 応募する事業所の選択基準としては、やはり時給。 介護職の報酬は基本的に、税…
副業として介護の仕事をするべく、昨年から資格取得の勉強をしていました。 「介護職員初任者研修」という資格。先日無事に終え、スクールから修了証明書が送られてきました。 やったぁ、うれしい…! 介護職の入口的な資格で、約130時間の研修を受ける必要が…
先日、結婚20周年を迎えました。 20年は磁器婚式と言うそうですね。25年の銀婚式まであと5年、50年の金婚式までは30年。まだまだですが…とはいえ「20年」の重み。「よく続いたものだなあ」としみじみ思います。 結婚したとき、私は24歳でした。20年前の当時…
先月のことになりますが。日経新聞に、こんな記事が載っていました。 会社員4000人以上にアンケート調査を行ったところ、勤務先が副業を認めている人が約3割だったとのこと。また、副業を探すなど関心を持っている人は7割超。 昨年の働き方改革から新型コロ…
先月、脳出血の再発で緊急入院となった実家の母。 リハビリ病院に転院が決まりました。 脳卒中を発症し、入院した病院(急性期病院)は、基本的に3週間ほどで退院することになっています。あくまでも、医療を施す病院であり、病状が(良くも悪くも)安定し…
実家の母が脳出血を再発しました。 先週月曜日の朝。起きると、ケイタイに父から着信とメールがありました。夜中の12時頃のもの。 メールには「お母さんが3年前と同じ症状になりました。今病院にいます」とある。大慌てで父に電話をかけました。 その夜、寝…
先月、会社の健康診断がありました。その結果が出てきました。 嬉しいことにA判定(*^^*)基本的な検査メニューなので、大腸がん検診はなし。が、自治体の検診を先月受けて、そちらも問題ありませんでした。 胃のバリウム検査は選択できるものの、数年前からし…
父の限界に達した、母の介護。 最初は「デイサービスを利用しよう」と言っていたけれど。あらためて考え直すと、日中母に留守にしてもらうメリットはあまりなかった。そもそも、その時間帯には父は寝ており、介護をしていないわけで… では、どうなれば父がラ…
昨日は仕事を休んで実家に行ってきました。 母の要介護認定区分を変更してもらうため、認定調査の立ち会いで。7月に実家に行ったときは、母も小康状態で、父もストレスなく介護をこなしていたのですが… 高齢者の容態は急変する。母がトイレ以外の場所でおむ…
子供たちには、栄養のあるものを食べさせたい。 食事は超重要。食事が体を作る。朝食も栄養バランスのいいものを(夫が)食べさせていますが。 私も朝食には、体にいいものをいろいろと、自分で用意しています。 ある日の朝食。 ・牛乳・トマトジュース(オ…
連休の実家訪問。 母の洋服の片づけが主目的でしたが、掃除要員として小5の息子も連れていきました。 前々から、「うちの掃除をしてくれたら、小遣いあげるよ」と、おじいちゃん(私の父)から言われていた息子。「あつ森」を買ってもらうべく、張り切って…
連休は「実家の片づけ」をしてきました。 父の要望により、母の洋服の処分。とにかく物を捨てられない、昔の人。家の押入れという押入れ、タンスというタンスに、母の洋服がこれでもかとしまわれている^^; 3年前に母が脳出血で倒れて以来、病院に入院中は除…
昨日、日曜午前は毎週恒例、平日夕食のための作り置きをしました。 今週は水曜までなので、品数は少なめ。これにトマトやブロッコリー、味噌汁をつければ、私のお弁当含めた3日分、なんとか賄えるかな。 このブログでも度々書いていますが、私は料理が苦手で…
先日の夕食の席で。息子がふと、「お母さん、今日は“じゅうたくきんむ”だったの?」と言いました。 じゅうたくきんむ…??はて何のこと? 一瞬考え、あぁ、「住宅勤務」か! 「それを言うなら“在宅勤務”だよ」と、夫と爆笑。 さらに娘が、「ぜいたくきんむ?…
先の土曜日は夫が不在のため、私と子供たちの3人で過ごしました。 久しぶりに、両国の「すみだ北斎美術館」に行ってきました。江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の美術館です。 奥にある近代的な建物が、北斎美術館。手前の公園で遊んでから入館。 常設展のみな…
今日6月22日は夫48歳の誕生日です。お祝いは昨日、最近家族の誕生日に恒例となった、近所のイタリアンレストランで。 夫と一緒に暮らし始めたのが、ちょうど20年前の今頃。その半年後に入籍したのでした。 思えば、ずいぶん長く一緒にいるものだ…。最初の10…
近頃、「働き方」がらみの本が 多く出ています。 大きな関心テーマなので、 ちょいちょい読んでいますが、 先日読んだのがこちらの本。 『「超」整理法』の野口悠紀雄氏。 御年79歳の野口氏が、 年金にはもう頼れないから、 高齢になっても働き続けようと語…
先日の、父の老後資金のシミュレーションを 本人に見せました。 www.hatarakuhahamica.com 「孫に生前贈与できる余裕は 全然ないよ」 「いざというときのため、 全部手元に持っておくべき」 そう話すと、「そうかあ…」と 残念そうにする父。 そして、 「でき…
2年前に母が脳出血で倒れてから、 父と老後について話をするようになりました。 (というか、当時75歳の父、 すでに十分老後なのですが、 まだ現役で働いているせいか、 老後に入っている認識が全然ない^^;) 具体的には、お金をどうするか、 ということで…
先日の出張、無事に終了しました。 www.hatarakuhahamica.com スーツケースも無事に戻ってきた^^; 返送料は約2000円でした。 夫には「高い撮影旅行だったな!」 と言われました…いやはや。 ・・・・ さて。 一学期にした、小学校の体力テストの結果が 出てき…
夫の母、義母は人間のできた人で、 私達夫婦に対して一切何も言ってきません。 子育てについても、こうしなさいと言われたことは、 思い返してみるとまったくない。 www.hatarakuhahamica.com 実の親の方が、よっぽど無神経で思いやりのないことを言う-_-; …
老健(老人保健施設)に入所していた母。 すっかり調子も良くなり、老人ホームではなく 自宅に戻ることに。 www.hatarakuhahamica.com いよいよ、退所まであと1週間というタイミングで。 なんと歩行中に転倒してしまい、 腕の骨に日々が入ったとのこと…(*_*…
40代になり、子供もだいぶ大きくなった今、 自分メンテナンスに力を入れています。 親知らずの抜歯、歯列矯正、 運動のためのプール通い… www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com 自分メンテ…
母が老健に入所して1ヵ月半。 あれからすっかり落ち着いて 過ごしている様子。 興奮を抑える薬を処方されているようで、 それも効いているみたいです。www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com 老健退所後は自宅介護に…
こんにちは。 老健に入所している母の様子を 聞くため、父に電話しました。 入所からもうすぐ1カ月。 当初はいろいろありましたが、 すっかり馴染み、毎日楽しく過ごして いるそう。 usacomam.hatenablog.com usacomam.hatenablog.com 父は毎日母を見舞って…
こんにちは。老健に入所中の母を見舞ってきました。入所早々、事件を起こし、 「同じことが続くようなら、 精神病院の閉鎖病棟に転院もやむなし」 と院長に通告されていましたが…usacomam.hatenablog.com あれから特別に事を起こすことなく、 大人しく過ごし…
こんにちは。 GW後半、夫の親族と会食しました。 いつもは実家で集まるのですが、 義母が食事の用意が大変になってきた とのことで、地元である横浜のホテルの、 ランチビュッフェ。 義母と、義妹家族と、わが家の9人。 義姉がいるのですが、旅行中とのこと…
こんにちは。先日、母の入所する老健(介護老人保健施設) から電話があり、急きょ院長が面談したい とのことで、 仕事を抜け出し大慌てで行ってきました。母が火災報知器を押してしまい、 朝から消防車が何台もくる騒ぎになったと…母はまったく悪びれる様子…