おでかけ
コートを買い替えました。 コートは基本的にシーズン中、1着しか着ません。一度買うと、裾が擦れてきたりするまで、4~5年は使い続けます。 これまで着ていたコートも、おそらく5年は使っていた(いつ買ったか、ちょっと記憶がない…)。まだ着ようと思え…
わが家の家計管理について、以前こちらの記事に書きました。 入ってくるお金、出ていくお金はほとんど決まっているので、予算制になっています。毎月確実に発生する支出(食費、日用品費、水光熱費、通信費、住宅ローン返済、学校習い事費、保険料…)を差し…
この週末は八王子市の高尾山に、家族で行ってきました。 中央線、京王線で1本で行くことができ、初心者向けで人気の山。大学のキャンパスが近く、学生時代にしょっちゅうその名を耳にして親近感だけはあったけれど、一度も登ったことがなかった。 上の息子…
「びじゅチューン!」ってご存知ですか。Eテレの番組なのですが。 https://www.nhk.jp/p/bijutune/ts/MPPMVRL98N/ アーティストの井上涼氏が、世界の美術を歌とアニメで紹介するもの。といっても、真面目な内容ではなく、著名な芸術作品を“いじって”歌にして…
土曜日、子供たちと区営プールに行きました。 ようやく解禁となったプール。よく行く隣区のプールでは、まだ小・中学生は入れないらしいのですが。幸い、うちの区では年齢に関係なく入れる。 緊急事態宣言中、「プール」という休日出かけ先の選択肢がなくな…
新緑の季節。 蝶が飛び回り、花は鮮やかに咲き。 自然観察にもってこいの時期ですね。 この時期、磯遊びにも最適なのです。 海の温度が冬と比べて上がり、 夏ほど日差しも強くない。 海の生き物たちも動き出し、 ムラサキウニなんかを獲ることができます。 ……
GWが始まりました。 10連休でどこも混雑、 新元号に湧いた昨年のGWが 遠い昔のよう。 1年後、まさか外出自粛の連休が 訪れようとは… 例年GWには、どこかしらに 泊まりに出かけています。 気候が良く、旅行には絶好のこの時期、 山にも海にも行かれないのは …
先週末、区の教育委員会から 緊急メールがありました。 内容は、5月6日までだった臨時休校を、 5月10日まで延長します、というものでした。 緊急事態宣言を延長するか否か、 政府はGW中に判断すると言っている。 その段階で、休校延長を決めても、 周知が難…
先日の記事について。 ベリーさんが、ブログで言及してくれました^^ ベリーさん、ありがとうございます!! ・・・・ 今回のコロナ禍で、 私の属する出版業界も大打撃… 臨時休校が始まった当初は、 ドリルが売れ、むしろ「特需か!?」と 不謹慎ながら会社も喜…
運動不足解消のため、 子供たちを毎日散歩に連れ出しています。 とはいえ、歩くだけでは子供も飽きてきて^^; 最近は少し遠くの公園を目的地に、 歩いていくようにしています。 日に日に公園が混むようになったのが 気になるところだけれど (*_*) できる限り…
外出自粛になって1ヵ月半の 4月19日現在。 家計の変化をチェックしてみました。 食費は明らかに上がっています。 子供たちがずっと家にいて、 三食がっつり食べてますからね^^; ただ、ほぼ毎食自炊しているので、 思ったほどの出費にはなっていない。 普段よ…
昨日は小1娘の友達と公園で遊びました。 保育園からの友達Kちゃんと、 3歳の妹ちゃん。 うちの小4息子も一緒に。 公園…すごく混んでいました。 芝生のある公園だったのですが、 天気が良かったためか、 あちこちに小型テントが張られ、 さながらキャンプ…
臨時休校の第2週目、 始まりました。 今週は先週より仕事ができそう。 夫にお迎え&1日休みをしてもらいます。 とはいえ、午前中は引き続き、 私が在宅。 昼ごはんを食べたら、小1娘を学童に送り、 その足で私は出社。 夫が帰宅する4時まで、小4息子は3時…
この週末は、軽井沢に家族で1泊してきました。 冬はあえて寒い場所に行くようにしています。 東京では見られない、雪や氷の景色を見る 絶好のチャンス。 昨年は日光に行き、 中禅寺湖の冬景色を堪能してきました。 冬の日光はたびたび訪れているので、 今年…
先週の日曜日は、 らでぃっしゅぼーやの「女性集会」 なるものに、小1の娘と参加してきました。 長年利用している、らでぃっしゅぼーや。 生産者(らでぃっしゅぼーやに野菜を 卸している契約農家など)と 会員が触れ合うイベントは、 以前に一度参加したこ…
先日土曜日。 「みんな行ってて、おもしろかったって 言うから、おれも行きたい」 と息子が言い出したのが、 上野の科学博物館でやっている「ミイラ展」。 https://www.tbs.co.jp/miira2019/ え、そんなマニアックなもの、 学校の子たちが行くの?と思ったら…
先週行った平和の森公園で 開花していた、梅。 梅は一番と言っていいほど好きな花であり、木。 花は小さくかわいらしく、 木の大きさ、枝ぶりも控えめで、 佇まいがなんとも風流。 ほのかな甘い香りにも癒やされる。 桜のような派手さはないけれど、 むしろ…
今週末は、大田区大森にある 平和の森公園フィールドアスレチックに 家族で行ってきました。 https://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/spot/hot_news/top_athr.html アスレチック、自分も子供の頃から好きです。 運動が苦手でしたが、 アスレチックなら飛ん…
例のごとく、予定のない 休日午後。 先週同様、息子がおでかけガイドを 見ている。 www.hatarakuhahamica.com 「久しぶりにここ行きたい!」 と言ったのは。 皇居そばの北の丸公園にある、 科学技術館。 http://www.jsf.or.jp/ おぉ、懐かしいなぁ… 数年前で…
予定のない日曜の午後。 息子が相変わらず、 「ヒマ~」「どっか行きたい」 と言ってる… www.hatarakuhahamica.com そんなときのために、 家に置いてあるこんなムック。 お出かけスポットが網羅され、 辞書的に使えて便利。 子供本人が眺め、行きたいところ…
今年の運動目標、 「しっかり歩く」こと。 www.hatarakuhahamica.com 会社ではデスクワーク、 昼も自席でお弁当を食べながら 仕事をしていることもあり、 ヘタをすると退社まで座りっぱなし… 職場への行き帰りも自転車だから、 1日全然歩かないことも… 運動…
今日は子どもたちと 区営プールに行きました。 1ヶ月ぶり、今年初泳ぎです。 上の子の泳ぎの練習のために、 一緒に通い始めたのが一昨年。 www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com せっかくならと、自分も泳ぐように なりました。 子供を見なが…
今日から3日間、 上の息子がスキー合宿に出かけました。 こちらの記事にも書いた、 子供が通うスイミングスクール主催の スキー合宿。 www.hatarakuhahamica.com 朝の9時に、スクール近くの駅に集合。 元気に出かける姿を見送りました。 宿泊先は東急リゾ…
休日、子供とどう過ごすか。 どこに連れて行くか… 以前の記事にも書きましたが、 小4の息子は野球やサッカーなどのスポ少にも、 塾にも入っていません。 www.hatarakuhahamica.com 勝手に自分で外に出て、 どこかで友達と遊んできてくれるのが 楽だけれど。…
先の連休は家族で江の島に一泊してきました。 本当はもう少し遠出をしたかったのですが… 子どもが2人とも小学生になり、 なにせ旅費がかかる(^_^;) 夏の台湾旅行でお金を使っており、 しばらく大移動は避けたいところで。 www.hatarakuhahamica.com www.hata…
日曜日。 娘の髪をカットしに行きました。 私が長年行っている美容院で、 娘もカットしてもらっています。 保育園の頃は1000円でしたが、 小学校からは2000円。 1000円カットより高いものの、 私と似てくせ毛で、まとまりづらい 娘の髪の毛。 美容院で手のこ…
先日、仕事の取材で那須に1泊してきました。 とある合宿所に泊まり、子供の様子を観察するのが目的。 そのため、子供たちも連れていきました。 自然のあるところに行くとき、 私の一番の目的は「星空観察」。 子供の頃から星を見るのが大好きなのです。 人生…
わが家に猫がきて、ちょうど1ヵ月たちました。 www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.comwww.hatarakuhahamica.com 猫たちを譲り受けることになったとき、 困ったのは1ヵ月後に控えた台湾旅行。 (先日の旅行のことです) www.hatarakuhahamica.co…
2泊3日の台湾旅行、無事に帰ってきました。 www.hatarakuhahamica.com 子供も小学生となると、 海外に行くことにも意味があるかと思います。 日本から近く、気候も似ていて(すごい湿度だった*_*)、 顔も似ているし、食べ物も知っているものが多い。 「海外…
昨日から2泊3日で 台湾の台北に来ています。 台北は大好きな街。 初めて来たのは20年以上前、学生のとき。 現地ガイドのおじいさんが統治時代を知っていて、 日本語ペラペラ、「日本は素晴らしい国」 「今の台湾は日本のおかげ」と力説してたのを 懐かしく…